コスト

3/5ページ

結局、東京オリンピック後の不動産市況はどうなる?

(写真=PIXTA)  夏祭りや文化祭のお祭りの後というのはどことなく寂しいものだ。この現象は世界経済にも当てはまるらしい。1988年のソウルオリンピック以降、多くの開催国でオリンピックという祭典が終わった翌年はGDP成長率が鈍化している。2020年の東京オリンピックについても、おおむねオリンピックまでは経済成長が続き、その後は不況になるという意見が多い。別に悪くなると決めつける必要もないが、少し […]

「築浅物件」VS「築古物件」お得なのは結局どっち?

(写真=PIXTA)  車の世界では新車と中古車のどちらがお得かというような話がよくある。新車のメリットは自分の好きな色や装備が選べることだ。中古車のメリットは同じ値段でもワンランク上の車に乗れることができ、納車も早いことだ。車の場合は同じ車種を新車か中古車で単純な比較が可能だ。しかしながら、不動産は同じものが無いため、車のような単純な比較は難しいと言える。しかし、今回はあえて「築浅物件」と「築古 […]

中古マンション投資に必要な3つの指標 (1)LTV

(写真=PIXTA) 中古マンション投資のメリット  日経平均株価が15年ぶりに2万円に到達するなかで、株価の割高感が意識され始めている。これからの資産形成を考えるときに、今のこの水準から株式を購入するのをためらう人もいるだろう。  一方で、中古マンション市場の動きは比較的穏やかだ。株式市場と中古マンション市場の動きを表したのが以下の図であるが、中古マンション市場は、株式市場に比べて変動が小さいこ […]

不動産節税によるキャッシュの残し方とは?

(写真=Thinkstock/Getty Images) 小さな経費の見落としが大きな差に  不動産投資のメリットとしてあげられる節税。その中でよく使われる用語に「損益通算」がある。  損益通算をわかりやすく説明すると、個人の本業の所得と、副業の赤字を合算して税金を申告できる仕組みを意味する。赤字を合算できる副業は不動産所得と事業所得、山林所得、譲渡所得の4つだ。不動産投資の副業は不動産所得に分類 […]

不動産の2つの利回りを計算してみよう!

(写真=Thinkstock/Getty Images) 表面利回りは費用が考慮されていない   投資用不動産物件の広告を眺めていると、「利回り〇%!」といった文字を見かけますよね。今だったら、最も空室リスクの少ない、都心・築10年前後・駅近のワンルームマンションで、5%台といったところでしょうか。  利回りというのは、投資額に対して1年間でどのくらい利益を得ることができるかを表したものです。広告 […]

マクドナルドがREITになる?

(写真=Thinkstock/Getty Images)  3月23日の株式市場で、米国マクドナルド <MCD> の株価が上昇しました。マクドナルドが保有する不動産をREITに転換させることで、少なくとも200億ドル(約2兆4000億円)の価値を引き出せると、あるヘッジファンドが指摘したことが材料視されました。 マクドナルドが保有する不動産  マクドナルドの株価は、前週末比1.6%高の […]

1 3 5