手数料

1/7ページ

中古マンションをお考えの方、構造の違いをご存知ですか?

 不動産投資の中でもサラリーマン投資家などに人気な「中古マンション投資」ですが、中古マンション投資の初心者が見落としがちなのが、マンションの「構造」です。マンション構造は耐震性や耐用年数だけでなく、減価償却費などからキャッシュフローにダイレクトに影響します。今回は中古マンション投資における構造のちがいと、構造ごとのメリット・デメリットについてご紹介します。 マンション構造は大きく分けて4種類  不 […]

判断基準を知ろう! 物件を売却するタイミング

現在は預金をしてもほとんど利子がつかないため、資産形成のひとつの方法として不動産投資が大きく注目されています。不動産投資を考える上で、「購入」「運営」「売却」のどれも重要な要素ですが、中でも物件を売却する際にはさまざまな角度からタイミングを判断する必要があります。ここでは、物件を売却するタイミングについてご紹介したいと思います。 物件価額が高騰しているとき 単純に考えると、物件価格が高騰している時 […]

不動産投資で「減価償却」を制するものは節税を制す!?

(写真=Thinkstock/Getty Images)  不動産投資に対するリターンは通常、ネットオペレーティングインカム(NOI)で語られる。このNOI利回りが高ければ通常、投資リターンの高い不動産投資と判断できる。  ネットオペレーティングインカムは営業利益などと訳されることも多いが、不動産投資の世界ではこのNOIは会計上の営業利益とは意味合いが少し異なる。会計上の営業利益は売上から売上原価 […]

中古マンションの利回り 表面利回り、NOI利回り、IRR

 中古マンション投資において利回りを計算するのに使われる指標には、表面利回りやNOIといった一般的なものの他に「IRR」という指標も存在します。これらはどう違うものなのでしょうか。どのように計算されるものなのでしょうか。今回は表面利回り、NOI利回り、IRRの特徴について詳しくご紹介します。 中古マンション投資には、利回りの計算がつきもの  投資物件の選択にあたって、投資家が参考にするのは「利回り […]

不動産価格の粘着性とは何か 不動産投資のメリット

 資産運用には、株式、債券、投資信託、不動産と様々な種類のものがありますが、不動産投資の特徴は不動産価格の「粘着性」です。粘着性とはどういう意味でしょうか。不動産投資が持つ他の投資にはないメリットとはどのようなものでしょうか。 金融資産への投資より不動産投資は安定している?  「資産運用」「投資」と言うと、多くの方がまず思い浮かべるのは株式など「金融資産」への投資ではないでしょうか。そして同時に思 […]

マイナス金利で住宅ローンが引き下がる見込み

 日本銀行は、1月29日の金融政策決定会合でマイナス金利の導入に踏み切りました。この結果を受けて当日の日本の株式市場では、緩和マネーが不動産に回りやすくなり、資金調達コストが引き下がることを見込んで不動産株が大きく上昇しました。 日銀が採用したマイナス金利とは  日銀が採用したマイナス金利では、金融機関が保有する日銀の当座預金の一部に0.1%のマイナス金利が適用されます。市中銀行は毎月16日から翌 […]

1 7