2/5ページ

アジア諸国、不動産取引、規制、税制、規模の国際比較

(写真=PIXTA)  国内を対象として投資している不動産投資家の方の中には、ある程度国内での投資で経験を積んで、今度は海外に目を向けたいという人も多いでしょう。しかし、不動産市場が熱いと言われるアジア諸国に投資しようとしても、規制や税制、取引制度の面で、障害があることもあります。今回はアジア諸国の不動産取引の制度の実態について、比較していきましょう。 アジア諸国の不動産市場の実態  アベノミクス […]

不動産は空も飛ぶし、水にも浮かぶ ―飛行機、船舶、意外な不動産―

(写真=PIXTA)  「不動産」というとマンションやオフィスビル、土地などを思いかべることが多いと思います。しかし実は飛行機や船舶なども不動産としてみなされることは、あまり知られていません。今回は一般的に知られていない意外な不動産をご紹介しましょう。 そもそも不動産とは?  「不動産」の定義とはどのようなものでしょうか。なにが不動産でなにが不動産ではないのかは、国によって異なります。日本の場合は […]

不動産仲介手数料が投資リターンに与える影響

(写真=PIXTA)  不動産仲介手数料の無料あるいは半額をうたう不動産会社が出始めています。  不動産の投資を考えるとき、物件の価格や受け取れる賃料水準を気にする方は多いでしょう。その一方で、不動産仲介手数料は、購入金額の「3%+6万円」(税別)を一般的なものとして、あまり気にしない方もいるかもしれません。しかし、国土交通大臣が定めているのは手数料の上限なので、それ以下の手数料でもいいわけです。 […]

不動産仲介手数料を国際比較すると

(写真=PIXTA)    不動産仲介手数料は、不動産を取引するときに仲介に入った不動産会社に支払う手数料のことです。日本では、取引金額の「3%+6万円」に消費税をかけたものが、手数料の上限です。3%+6万円は、取引の一方から受け取る不動産仲介手数料なので、もし、売買で買い手側と売り手側の両方の仲介を行えば、それぞれから3%+6万円の、計6%+12万円を受け取ることができます。  日本の […]

中古マンション投資で投資家が経費計上できる範囲は?

(写真=PIXTA)  不動産投資家にとって、節税対策はもっとも重要なことの一つです。節税するには不動産所得をいかに少なくするかが問題になりますが、そこで多くの方が悩むのが「どこまでが経費になるのか?」ということです。今回は事業的規模でないサラリーマン投資家の方のために、中古マンション投資における経費の範囲・種類について解説しましょう。  節税でキャッシュフローを改善  中古マンションや […]

資産価値の高い都道府県はどこだ! 都道府県ランキング

  (写真=PIXTA) 4つの土地価格 日本の土地には大きく4つの公的な地価があります。具体的には次の通りです。 1. 地価公示価格(公示地価)  一般の土地取引価格の指標として、国土交通省・土地鑑定委員会が評価し、3月下旬に公示されます。比較的実勢の価格に近いと言われています。 2. 基準地価  一般の土地取引価格の指標として、各都道府県が評価し、9月頃発表されます。地価公示価格でカ […]

1 2 5