金利

1/13ページ

初心者でもすぐにわかる!2017年以降の金融機関融資のゆくえ

直近の金融機関の融資状況について 日本銀行(証券コード:8301)の発表に拠るところ、不動産業向けの平成28年度4~9月期の新規貸出金は、前年同期比14.7%の7兆706億円に達したと公表しました。第二次安倍政権の発足以降、金融緩和政策が続く中、如実に貸出金額を伸ばしているのが不動産業向けの融資です。 下記の図(日本銀行ホームページより弊社作成)は、対前年比の貸出先別貸出金(金額ベース)の「不動産 […]

中古マンションをお考えの方、構造の違いをご存知ですか?

 不動産投資の中でもサラリーマン投資家などに人気な「中古マンション投資」ですが、中古マンション投資の初心者が見落としがちなのが、マンションの「構造」です。マンション構造は耐震性や耐用年数だけでなく、減価償却費などからキャッシュフローにダイレクトに影響します。今回は中古マンション投資における構造のちがいと、構造ごとのメリット・デメリットについてご紹介します。 マンション構造は大きく分けて4種類  不 […]

不動産取引や不動産投資に不安がある人へのアドバイス

(写真=PIXTA)  これから不動産投資をしたいと考えている方は、どのようなことに不安がありますか?不動産取引は株や投資信託への投資と違って、価格決定が不透明です。そのため信頼できる不動産業者を選ぶ必要があります。今回は不動産取引ではどのような点に気をつけなければならないか、どのような基準で不動産業者を選べばいいか、徹底的に解説します。 不動産取引は価格が不透明?  これから不動産投資をはじめた […]

景気を揺るがす円高と円安 不動産投資にはどう影響する?

  不動産投資をするにあたっては今後の景気動向や経済指標にも少なからず目を向けおくべきです。 お金を借りるときの金利はもちろんのこと、景気が良くなれば物価や地価が上がることも見込まれ、家賃にも影響してきます。 そういった経済指標のなかで円高や円安という為替の値は不動産投資にどう影響してくるのでしょうか。 為替と不動産投資の相関性について解説します。 円高と円安それぞれの利点とマイナス点 […]

判断基準を知ろう! 物件を売却するタイミング

現在は預金をしてもほとんど利子がつかないため、資産形成のひとつの方法として不動産投資が大きく注目されています。不動産投資を考える上で、「購入」「運営」「売却」のどれも重要な要素ですが、中でも物件を売却する際にはさまざまな角度からタイミングを判断する必要があります。ここでは、物件を売却するタイミングについてご紹介したいと思います。 物件価額が高騰しているとき 単純に考えると、物件価格が高騰している時 […]

不動産投資する物件は新築と中古どちらがいい?

不動産投資を検討するにあたって最初に悩むことは、新築物件と中古物件のどちらを選ぶかということではないでしょうか。そこで今回は、新築と中古それぞれのメリットとデメリットについてお伝えします。 新築物件のメリット 新築のメリットは、やはり高い家賃をしっかりと取れることでしょう。利便性の良い場所であれば、空室リスクを抑えることもできます。中古のように大きな修繕費用がかからないため、当分の間はまとまったお […]

1 13