雇用

1/5ページ

不動産価格の粘着性とは何か 不動産投資のメリット

 資産運用には、株式、債券、投資信託、不動産と様々な種類のものがありますが、不動産投資の特徴は不動産価格の「粘着性」です。粘着性とはどういう意味でしょうか。不動産投資が持つ他の投資にはないメリットとはどのようなものでしょうか。 金融資産への投資より不動産投資は安定している?  「資産運用」「投資」と言うと、多くの方がまず思い浮かべるのは株式など「金融資産」への投資ではないでしょうか。そして同時に思 […]

J-REIT銘柄間の戦略の違いがおもしろい

 投資家から集めたお金で複数の不動産に投資・運用することで収益を生み出し、それを投資家に配分するのがJ-REITです。J-REITと一言で言ってもさまざまな種類のものがありますが、それぞれが投資戦略が異なり、ハイリスク・ハイリターンのものからローリスク・ローリターンのものまであります。今回はたくさんあるJ-REITの銘柄の中からいくつかピックアップして、戦略ごとに比較してみましょう。各種数値は11 […]

こんなREITがあったら面白い!

(写真=PIXTA)  REIT(不動産投資信託)にもさまざまな種類があります。日本では住居型、オフィス型、商業施設型などを中心に、ホテル・旅館を対象としたREIT、物流施設に特化したREIT、福祉施設・介護施設を対象としたREITもあります。しかし世界にはもっと変わったREITもあります。  REITは多様な可能性を秘めています。日本では今後どのようなREITが生まれることが考えられるか、解説し […]

アジア諸国、不動産取引、規制、税制、規模の国際比較

(写真=PIXTA)  国内を対象として投資している不動産投資家の方の中には、ある程度国内での投資で経験を積んで、今度は海外に目を向けたいという人も多いでしょう。しかし、不動産市場が熱いと言われるアジア諸国に投資しようとしても、規制や税制、取引制度の面で、障害があることもあります。今回はアジア諸国の不動産取引の制度の実態について、比較していきましょう。 アジア諸国の不動産市場の実態  アベノミクス […]

少額から不動産投資を始めるなら◯◯?

(写真=PIXTA)  不動産投資をするにはお金を知識もない、またそこまで手間をかけたくないという人におすすめなのが「J-REIT」です。J-REITには証券投資としての側面と不動産投資としての側面があり、他の投資に比べても多くのメリットがあります。しかし実物不動産投資と比べるとどのようなちがいがあるのでしょうか。どちらに投資する方がいいのでしょうか。今回はJ-REITの特徴と実物不動産投資の特徴 […]

老後の必要資金は1億?不動産を活用した自分年金作りとは

(写真=PIXTA)  現代の日本人のほとんどは、老後の生活になんらかの不安をもっていると言います。公的年金制度から受給できる年金は、今後縮小していくことが予想されていますし、高齢化の進行で介護費用も高くなることが予想されます。そのような時代状況の中では多くの方が、公的年金以外の手段で老後資金を形成しなければなりません。その手段としては、預貯金、個人年金、株や債券・投資信託などへの投資などがありま […]

1 5