2/228ページ

2/228ページ
  • 2019.01.10

不動産価格指数 3ヶ月先予測(2018年12月発表分)

概要 リーウェイズ株式会社(以下、当社)は、「不動研住宅価格指数」を対象に、1ヶ月先から3ヶ月先までの指数値を予測するサービスを提供しています。 不動研住宅価格指数は、一般財団法人日本不動産研究所が公表している不動産価格指数です。株式会社東京証券取引所の「東証住宅価格指数」を引き継ぐもので、東日本不動産流通機構より提供された首都圏既存マンション(中古マンション)の成約価格情報を活用し、同一物件の価 […]

不動産投資で重要な将来賃料 人工知能による推計について

現在の賃料はどのくらいが妥当か、将来の賃料がどうなりそうか。 これらを客観的な数値で推計する重要性が高まっています。 これまでにも物件価格の相場を提供するサービスはありますが、不動産テック企業として、Gate.が重視するのは将来の賃料予測、およびそれを踏まえた物件の投資価値です。 将来を予測し、不動産投資の透明性を高め、リスクを軽減することが不動産テック企業としての付加価値であり、投資家、不動産事 […]

  • 2018.12.14

不動産価格指数 3ヶ月先予測(2018年11月発表分)

概要 リーウェイズ株式会社(以下、当社)は、「不動研住宅価格指数」を対象に、1ヶ月先から3ヶ月先までの指数値を予測するサービスを提供しています。 不動研住宅価格指数は、一般財団法人日本不動産研究所が公表している不動産価格指数です。株式会社東京証券取引所の「東証住宅価格指数」を引き継ぐもので、東日本不動産流通機構より提供された首都圏既存マンション(中古マンション)の成約価格情報を活用し、同一物件の価 […]

不動産投資のリスクを「見える化」するオリックス銀行の取り組み

2018年1月、「かぼちゃの馬車」を運営するスマートデイズが、シェアハウスのオーナーに対する賃料支払を中止しました。これに端を発して、スルガ銀行がシェアハウス向けに不正な融資を行っていた疑惑が浮上。スルガ銀行は5月に外部の弁護士で構成される「第三者委員会」を設置し、9月に報告書を公表しました。 第三者委員会は、スルガ銀行の社員が組織的に、業務として不正行為への関与を行っていたと認定しました。 サブ […]

地方銀行の不動産融資に変化

地方銀行の不動産融資に変化 日本経済新聞が全国の地方銀行を対象に、投資用不動産向け融資(アパートローン)の調査を行いました。その結果、「今後、積極的に融資を伸ばす地銀はゼロ」という事実が判明しました1。 担保評価などの審査が厳しくなり、銀行の融資は絞られる方向なのは間違いないでしょう。銀行の融資姿勢に変化が見られる今、不動産市場と銀行融資の関係を見ていきたいと思います。 不動産価格は高止まり 一般 […]

1 2 228