REIT

4/4ページ

住宅型J-REITの投資行動と世帯年収の関係は?

 スーパーやコンビニエンスストア、ドラッグストアなどの小売店は、出店を計画している地域の人の流れや競合他社の動向を調査して、採算がとれると見込んだところに出店します。J-REITも同じように事前の調査を行って、長期的に利益が見込めるところに投資をします。  自分が住むためにマンションを購入する、あるいは賃貸でマンションを借りる場合、駅周辺の賑わいや交通の利便性、駅からの距離を重視します。またお子さ […]

不動産市場活性化に欠かせないJ-REIT、投資先としての魅力と注意点

今や10兆円市場にまで広がったJ-REIT  近年、投資対象としてJ-REITの認知が高まっている。  J-REITは、個人で投資しにくい高額な不動産を投資対象とし、そこから得られる賃料収入や売却益を投資家に配当する金融商品だ。1万円程度の少額から投資できる手軽さもあり、急速に広がってきた。証券会社を通して購入が可能であり、株式同様に決算短信や有価証券報告書もあるため、株式投資に慣れている人にも馴 […]

注目のヘルスケアREIT市場 ヘルスケアREITに投資する際に留意すべきこと

ヘルスケア市場の成長性が背景の投資商品  近年の金融緩和により、盛り上がりを見せるJ-REIT市場。今後、リート市場の起爆剤となるのでは? と注目される新しい分野に「ヘルスケアリート」がある。これは投資家から集めた資金を、介護・食事サービスと住居を組み合わせた「有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者住宅」などのヘルスケア施設に投資して運用するものだ。安定性の高い不動産を投資対象にしたリートの魅力に […]

物流業界の拡大で伸びしろ大きい『物流系REIT』…注目の理由は”安定性”

安定性が「物流系REIT」の最大の魅力  複数の投資家から調達した資金をもとに利益・配当を生み出すREITの中でも、物流センターや倉庫といった物流施設を対象にした「物流系REIT」へ関心を示す投資家が増加している。関心が高まっている背景としてよく言われているのが、コンビニを代表とする小売業やネット通販の取り扱い荷物増加による物流業界の拡大だ。市場そのもの拡大に加え、近年のネット通販の翌日着サービス […]

1 4