おすすめ

2/8ページ
  • 2018.09.08

スルガ銀行 第三者委員会の報告書から 投資家が学ぶこと

シェアハウス「かぼちゃの馬車」向けにスルガ銀行が不正な融資を行っていた問題で、第三者委員会は、スルガ銀行の社員が「組織的に業務としてそのような不正行為等への関与を行っていたと考えるのが合理的」と認定しました。 第三者委員会の報告書は、不正行為に対する組織的な関与を認定するとともに、シェアハウス融資を銀行、融資先、シェアハウス事業者にとって、いずれもリスクが高く、永続性のないビジネスモデルと指摘して […]

  • 2018.09.03

TATERUとスルガ銀行の資料改ざんにみる「不動産投資の基本」

アパートの施工、管理を手がける東証1部上場のTATERU(旧社名:インベスターズクラウド)の従業員が、顧客の預金残高データを改ざんし、実際より多く見せて西京銀行に提出し、融資審査を通りやすくしていたと報道がありました。 TATERUの改ざんとスルガ銀行の改ざん TATERUの改ざん事件が発覚したことを受けて、8月31日にTATERUは自社のホームページで「誠に遺憾ながら、そのような事実がございまし […]

  • 2018.08.07

不動産価格指数 3ヶ月先予測(2018年7月発表分)

概要 リーウェイズ株式会社(以下、当社)は、「不動研住宅価格指数」を対象に、1ヶ月先から3ヶ月先までの指数値を予測するサービスを提供しています。 不動研住宅価格指数は、一般財団法人日本不動産研究所が公表している不動産価格指数です。株式会社東京証券取引所の「東証住宅価格指数」を引き継ぐもので、東日本不動産流通機構より提供された首都圏既存マンション(中古マンション)の成約価格情報を活用し、同一物件の価 […]

  • 2018.06.28

不動産価格指数 3ヶ月先予測(2018年6月発表分)

概要 リーウェイズ株式会社(以下、当社)は、「不動研住宅価格指数」を対象に、1ヶ月先から3ヶ月先までの指数値を予測するサービスを提供しています。 不動研住宅価格指数は、一般財団法人日本不動産研究所が公表している不動産価格指数です。株式会社東京証券取引所の「東証住宅価格指数」を引き継ぐもので、東日本不動産流通機構より提供された首都圏既存マンション(中古マンション)の成約価格情報を活用し、同一物件の価 […]

不動産投資の基礎知識1|キャッシュフローツリー

最初に 一般的に投資不動産を販売する不動産営業マンのノウハウとして「勘・経験・度胸」の大事な3つがあるといわれています。しかし、投資不動産を購入するかどうかは、営業マンの熱意や勘に左右されることなく全て数字に基づいた然るべき判断基準で判断するべきです。 不動産投資で失敗する大きな原因は、「分析不足」と「知識不足」にあります。 今回の記事では、投資を始める前に身に着けておきたい、不動産投資の基礎知識 […]

100万都市の経年による賃料低下

2016年の総務省のデータによると、都市別で人口100万人以上の都市は、東京都特別区部を含めて12市あります。 東京区部の他は、人口の多い順に横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市、神戸市、川崎市、京都市、さいたま市、広島市、仙台市です。 Gate.では広く不動産情報を収集しております。今回は、2018年2月までのデータに基づき、コンクリート造のマンションで築年ごとの賃料水準をまとめました。モデ […]

1 2 8