マンション経営という言葉はよく耳にするけれど、「自分には敷居が高い」なんて思っていませんか? 実はマンション経営はほかの投資商品と比べてもリスクが低く、長期的な安定収入を得られるということからも、会社員にも人気の資産運用先になっています。
今回はマンション経営の4つのメリットをご紹介します。
少ない資金から始められる
マンション経営と聞くと、多くの方が「資金が多く必要では?」とひるんでしまうでしょう。しかし実は、少ない資金からも始めることができるのです。最初にある程度まとまった資金が必要になる株式投資などと比べても、基本的にマンション経営はローンを組んで始めるため、少ない資金で始めることができます。会社の経営者だけでなく、会社員などでも不動産投資を始めている人がいるのは、ローンを利用しているからなのです。
少ない資金でのレバレッジ効果
レバレッジとは、少ない資金でも大きな取引ができるという投資効率を高めた投資法のことを言います。1.では少ない資金から始められるメリットを紹介しましたが、ご紹介したローンの支払いは家賃収入から支払うため、実際に支払う金額はローン金額から家賃収入を引いた金額となります。つまり、ローンの支払額よりも家賃収入の方が上回る場合は、毎月の実質負担はなくなるということでもあります。少ない資金から始められるレバレッジ効果の高い投資商品と言えるでしょう。
長期的な安定収入
マンション経営ではローンの支払いが終わると、その後の家賃収入はあなたの純粋な収入ということになります。株式やFXなどとは違い、短期的に大きな収入を得ることはできませんが、入居者が減ったり災害などの非常事態が起きない限り、長期的に安定した収入を得ることができます。将来的な公的年金の目減りで不安を抱える中、私的年金としても活用することができるため、「ゆとりある老後」への準備の1つとすることもできます。
生命保険代わりにもなる
マンション経営を始めるとなると、ローンを組みます。この時、一緒に団体信用生命保険に加入します。これは、ローンの契約者に万が一何かあった時のための生命保険です。この保険、もしもの時にはローンの支払いが保険から行われることになるため、ローンの残債がないマンションが家族にの手元に残ります。つまり残された家族は毎月の家賃収入、もしくはマンションの売却益を得ることができるというわけです。
現在入っている掛け捨ての生命保険の見直しをすると、月々の支払い額を抑えることもできます。そのため、生命保険の見直しも含めてマンション経営を始める方もいるのです。
以上、マンション経営の4つのメリットをご紹介しました。
資産運用を始めたいと考えている方は、マンション経営という選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。