REIT

2/4ページ

好調時の今だからチェックしたい!REITの3大リスク要因とは?

(写真=Thinkstock/Getty Images)  2015年5月15日時点でJ-REITの時価総額は10.7兆円となり、2014年5月時点の8.2兆円と比較して30%も増加し、急成長を続けている。2015年2月時点では10.8兆円を超えたが、ここ数カ月はその成長の勢いは止まり、一進一退を繰り返している。そこで今回は、好調時の今だからこそチェックしたいREITの3大リスク要因について、見て […]

REITの買いのタイミング・売りのタイミング

(写真=Thinkstock/Getty Images)  不動産の価格のピークを掴むのはプロでも難しいといわれている。これは株やFXといった他の投資でも同じことだが、株やFXの投資家は、ピーク値や底値のタイミングを厳密に分析できなくても、なんらかの指標に基づき判断している。今回はそれをREITに当てはめて、どのような指標に基づいて売買のタイミングを決めるのかを見ていくことにしたい。 不動産の価格 […]

景気変動に弱いREIT・強いREIT

(写真=Thinkstock/Getty Images)  2014年にヘルスケアリートが上場したことにより、J-REITのアセットバリエーションが増えた。J-REITのアセットタイプは、その運用資産からオフィス、住宅、商業、ホテル、物流、ヘルスケアに分類される。また複数のアセットタイプが混在した総合型REITもある。  昨年はJ-REITの時価総額が4割程度膨らんだが、アセットタイプ別に見ると大 […]

NISAとの組み合わせで「REIT」を最大限に生かす

(写真=Thinkstock/Getty Images) 20代、30代の若い世代の利用頻度も高いNISA  2014年、世間を賑わせた少額投資非課税制度(NISA)は、投資家の間でどのように利用されているのか?  NISAの実態については、野村アセットマネジメントが定期的に行っている「NISAに関する意識調査」が参考になるだろう。4万人というまとまった母数を対象としているため信頼性が高く、201 […]

J-REIT投資 配当利回り以外に知っておくべき3つの指標(3) FFO利回り

(写真=Thinkstock/Getty Images)  前々回のP/NAV、前回のNOI利回りに続いて、今回はFFO利回りを説明します。FFO利回りとは、J-REITのキャッシュフローで見た配当利回りのようなものです。 Fund From Operation(FFO)  まず、Fund From Operation(FFO)とは、J-REITのキャッシュフローに着目する指標です。NOIが保有し […]

J-REIT投資 配当利回り以外に知っておくべき3つの指標(2) NOI利回り

(写真=Thinkstock/Getty Images)  前回、P/NAVでは、J-REITの不動産価値を時価評価し直して、時価ベースの純資産価値(NAV)と株価(P)を比較しました。  今回の指標は「NOI利回り」です。NOI利回りは、不動産の収益率を示す指標です。数値が高いほど収益率が高い不動産を保有しているREITだといえます。 NOI(Net Operating Income)  Net […]

1 2 4