懐かしくて居心地の良い、アンティークな街『西荻窪』

懐かしくて居心地の良い、アンティークな街『西荻窪』

IMG_20160930_125826.jpg
西荻窪駅前 北口南口には小規模な商店街を広がっている

 

 エリアレポートVol.10では懐かしくて居心地の良い、アンティークな街「西荻窪」をご紹介します。

「西荻窪」は東京23区の西側、杉並区に位置しています。「西荻窪」駅周辺は道が狭く、駅前広場も十分な広さとはいえませんが、その狭小ぶりが西荻窪の独特な街の空気を醸し出しています。
 駅前には24時間スーパーをはじめ、JRの線路をはさんで南北に商店街が伸び、日用品はもちろん、老舗の人気グルメ店やおしゃれな喫茶店など、平日・休日問わず多くの人で賑わっています。アンティークの街というだけあって、商店街やお店の作りもどこか懐かしく、居心地のよい雰囲気です。

 

IMG_20160930_125240.jpg
古民家を再生した趣のある飲食店「Re:gendo(りげんどう)」

 

 

 駅前の賑やかなエリアから少し離れると、周辺には閑静な住宅街が広がっています。住宅街は戸建や低層の共同住宅が中心です。高い建物がないため空が広く、町全体が明るく感じられます。区画も整然と整備されており、西荻窪の住環境は非常に良好です。杉並区西荻北エリアの一角には「坂の上けやき公園」があり、公園のけやきの木は西荻窪のシンボルとして周辺住民に親しまれています。

 

IMG_20160930_132933.jpg
「丘の上けやき公園」には街のシンボルのケヤキの木が立っている

 

アンティークショップや骨董品屋などの豊富な街

 西荻窪といえば「アンティークショップ」と言われるほど有名で、西荻窪にはアンティーク雑貨店や骨董品店、中古家具店など、古くて味わいのある品を扱う店舗が多いエリアです。東西南北、西荻窪全体で約60軒のアンティークショップがひしめいており、特に「北西エリア」が最も集中しています。古美術や食器、玩具、洋服など、多種多様なアンティークが揃っています。時代を重ねたからこその面白さが詰まっていて、時間を忘れてついつい見入ってしまいます。

 

dsc_0061
アンティーク店は可愛くオシャレなものが沢山置いてあり、見ているだけでも楽しめる

 

吉祥寺へ徒歩圏。さらに複数路線の利用でアクセス良好!

 「西荻窪」駅からは3路線(JR中央線、総武線、東京メトロ東西線)を利用することができます。JR・東京メトロを利用することで、新宿・東京・飯田橋方面にスムーズにアクセスできるため通勤などの利便性が高い駅です。
 また、西荻窪の西側には「住みたい街ランキング」で常に上位に入る「吉祥寺」が、東側には杉並区唯一のターミナル駅「荻窪」があり、そのどちらへも徒歩15分~20分ほどの距離にあります。「吉祥寺」からは京王井の頭線が、「荻窪」からは東京メトロ丸の内線が利用できるため、住む場所によってはさらに交通の選択肢が広がります。

 このように西荻窪は都心へのアクセスの選択肢が多いこともあって、都心に勤務する単身者に人気の高い街です。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-21-18-35-10
JR中央線、総武線、東京メトロ東西線の3線が利用可能

 

 

次のページ>>西荻窪の賃貸市場と人口特性

エリアレポートカテゴリの最新記事